旅

皆様、春の行楽ご予定は?
私にとっての遠出は、学びの旅のみです。
でも、遊びに行くときのようにウキウキしてしまうのは、発見、未知の光、省みる尊さを与えていただけるから。
そこには、感謝のことばしかありません。
どこまでも続く地平線
見たことのない海の青さ
どこまでも続く平原
知っている人は誰もいない
などなど
遠く、行ったことのない国、いや国内でも美しく非日常に
浸る場所はいくらでもある。
普通の旅行がしたいぃっーー
と思うこともある、確かに。
ポケーーとして、自然と融合できたらいいなぁ
と
でも、
一日で、そわそわして働きたくなる自分を知っている。
ポケーーと何時間もしてられない。
カースト制度を体験していたとしたら、シュードラ(隷属民)だったのかも。
と思うことがあります。
裕富層の人たちは、アーユルヴェーダで健康を維持していましたが、それ以下の人たちは、真似したくても金銭的に望めなかったのです。
そこから呼吸法とポーズをとり健康になれるヨガで、下位の人たちも、心、体の平穏を保ちヨガが継承されてきたのかもしれないインドの歴史
アーユルヴェーダの多くの癒しの心がけより
純粋に呼吸とアーサナで、満たされる私の見解です。
瞑想をする
未知の場所へ
行ったような気分になる。
なんて幸せな
得な
単純な感性
だから、ただひたすら東京だけでも満たされるのです。(休みをいただき行ける環境に感謝)
オンオフ上手くスイッチ切り替えること大事
ということをスルーしていても
日頃、
仕事中に、マジで笑って、解放されたりしてますから(^o^;)
心から
フィットネス仲間は、貴い
素晴らしい
愛しい
のであります。
私がリフレッシュが必要ないのは、仲間のお陰です。
毎日違うひとりひとりの呼吸、動きをみつめるだけで、小旅行だ。
珍道中になることもあるさっ(*≧∀≦)
さて、旅と言えば
金沢も和の美、癒しの場所
一度きりですが、街並みに浮いていた自分を鮮明に思い出せるほど記憶に残っています
。
今、山形屋で開催ですか?
暮らしたこともあるK子さんから頂戴しました。
こちらの最中
春の彩りで可愛らしいだけでなく、絶品です。
家族の分、ちゃんとあるのに
二個目に手が出て、父にあげるのを一瞬ためらった私は、太陽礼拝30回しなくてはならないカルマを作るところでした。
子供のような瞳で微笑むオヤジさんを見て、心で詫びて出発したのでありました。
皆さんの良い春を祈って
ナマステ
コメント