ハイ!先生

これまでの教えを覆す、、、
わけではないが、
アプローチの仕方が違うと、ハイ!と挙手
隣の人が、疑問に思うことを私に
聞いてきたら、また、私が尋ねる。
そんな進行は、先生
全くぅーーと思われたりしたかもですが。
○○の時にすることなんだけど
と言いながら、教えてくださる!
ラッキー
感謝
流派によって、アプローチの仕方が違うことは伝えてきました。
それが、正しい骨格の動きの範囲であるか、その範囲を越えた場合どの部分に負担がかかっているかを想像する
そんな学びの充実。
根底は変わりません。
無駄な力が入っていると深い呼吸はできない。
マット見えますか?
先にある丸いシール
手の置き場所や、足など
初歩的な確認
こんな基本的な学習が、体も変えてくれるのでしょう。
私のヨガ
いつか
…守破離…
の境地に
いけるのだろうか。
実は、先日
エルグメンバーさまに
そう言われて
まだまだ
と答えながらも
その方向性へ
魂は語りかけていること
なんとなく
だから
小さなことも
問いかけたい。
素直に究めたい。
止まらず
一歩
一歩
皆と改めて
学び合いたいです。
ナマステ
コメント