« ロングタイム!バンブー | メイン | インド »

2019年11月 5日 (火)

真摯であり続けること

真摯であり続けること これは???と
思ったら
まずやり続けてみること
基本がわかるまで、コツコツと歩んでいくこと

恥ずかしがらずに
何度でも、同じことであっても
質問続ける方。


昨日も知ったことだけど

私自身、何回も何度も伝えているつもりでも
心に残っていないフレーズ
メッセージ
あるものだ
ということ

私は、言っているからと、理解しているつもりになりがちだ。
伝わっていると思い込む。

パーソナル、トレーニングコースで知る。
その時は、うん!と思っても
他にもやらねばならぬこと
あるしね_(^^;)ゞ
要所として
留められないことあります。

えっ?
知らなかったの

ということ
度々あります。

そこで、、、
ショックーーーではなく
そういうこともある

何度も言い伝え、説明し続けます。

しかし
練習続けていると


 
理論より

呼吸
中心軸
バンダ
視点

ヨガそのものの
原始的教え

それが
本来
大事で

頭で考えなくても
中心からの発信
目に見える外側の筋肉ではなく

内側

仙骨

骨を意識して
呼吸して動いてみて


チャトランガ
仙骨から蝶形骨の繋がりをイメージでき
板のように繋がっていて
ヒトツになるという感覚



さて
パーソナル

理想の域へ進んでいる
本日のボディ

次のアップドッグ
爪先から頭頂まで、息づいているかのような心地よいアーサナへ行けるようになります。

真剣に行う姿勢
終わりはないという 
歓び


人生の大先輩ですが、
これからもゆったり見守らせていただきたいです。

ナマステ

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/457271/34194898

真摯であり続けることを参照しているブログ:

コメント

それは先生のせいではなくて
私達の意識がそこまで到達していなくて
先生の言葉がスルーしてしまうのです😅
後からしかも、かなりしてから
"このことだったのか!"と
言葉が追いかけてくること度々ですから😅💦
伝えつづけてくださいませ🙏
タイムラグはかなりあるとますが
コツコツおいかけて参ります\(^o^)/

ヨシエさん
何度か、そういうこと、告げてくれましたよねーー🙇
抽象的な表現もあるし、内観も、イメージそのものだしね。

まずは、身体の使い方、視点、手足の感覚
見えるところから、定めていけたら

いいですよね☺️

皆さんと、今の状態見定めて
ゆったり進んでいきましょう。

いつもありがとう💕✨

コメントを投稿

最近の写真

  • 本日21日のエルグ
  • 20250815_145453_2
  • 20250815_145201
  • 今思えば…
  • 御祈祷
  • この度の水害
  • 20250731_144715_3
  • 20250728_080945_2
  • 20250731_141418
  • 脱力は、才能のひとつ
  • 20250727_123205_6
  • 20250719_222105